元予備校講師の受験対策ブログ

元予備校講師の木彫りグマが、受験対策(主に古文・漢文・地歴公民・面接・小論文)について書くブログ

 本サイトはプロモーションが含まれています

2024-01-01から1年間の記事一覧

砂漠はなぜできる?砂漠の意味や砂漠化との違い、「奇想天外」や「砂漠のバラ」について解説!

砂漠の種類やでき方についてご存じですか?回帰線砂漠や海岸砂漠、内陸砂漠、雨陰砂漠など砂漠の種類について解説します。砂漠の気候で育つ珍しい植物や砂漠のバラについても解説していますので、ぜひ読んでください!

清少納言が『かわいい!』と思ったことを書いた「うつくしきもの」はどんな文章?本文訳や清少納言のプロフィール、女房の役割を紹介!

定期テストでよく出る「うつくしきもの」は清少納言の『枕草子』の一説で、彼女がかわいいと思ったものを紹介したエッセイです。これを見ると、清少納言がどんなことを感じる女性だったか知ることができます。

異民族刀伊を撃退せよ!「さがな者」貴族、藤原隆家が挑んだ達成困難なミッションとは!?

平安時代中期、日本を襲った刀伊を撃退した藤原隆家はどんな人?大河ドラマ「光る君へ」にも登場する藤原隆家と彼が直面した国防ミッション「刀伊の入寇」を解説します!

南蛮貿易はどんな貿易?世界を魅了した石見銀山の銀のゆくえは?朱印船貿易との違いは?

「ボーロ」「天ぷら」「カッパ」「オルガン」「ビードロ」 これらはポルトガル語が語源となって現代に伝わった言葉です。 遠く離れたポルトガルの言葉が日本に伝わったのは、「南蛮貿易」で日本とポルトガル・スペインがつながっていたからです。 戦国時代、…

逆鱗に触れると何が起こる?『韓非子』が「逆鱗に触れる」で伝えたかったこととは?

逆鱗に触れるは目上の人の怒りを買うことで、不興を買うと同じ意味です。語源は『韓非子』。故事成語の意味や漢文の書き下し文、内容を紹介しています。

イケメン平安貴族、在原業平をモデルにした『伊勢物語』とは?「東下り」の訳やかきつばたの和歌の意味を徹底解説!

『伊勢物語』はどんな物語?イケメンとされる在原業平はどんな人?東下りの訳が知りたい!かきつばたの和歌の意味が知りたい方のための記事です。ぜひ参考にしてください!

プライバシーポリシー お問い合わせ